人類です

不眠症に悩んだ挙句、手に入れた知識をまとめています

【不眠症対策】今日から実践できる快眠方法

朝の通勤通学の時に、面倒な思いをしたことはありますか?

もしかしたら今朝もそんな思いをしたかもしれません。そんな私も、朝起きて学校に行ったりバイトに行ったりするのは面倒臭いです。特に、冬の時期ではできるだけ長い時間、布団の中に居座ろうという気持ちが大きくなります。

そこで、今回の記事では寝起きの不快感を解消する方法を紹介します。これを実践することで、朝起きるタイミングで、目がショボショボする不快感なく起きることが出来るようになり、実際に私もその感覚を経験しました。

今回は、それを実現する手っ取り早い方法を三つ紹介します

 

一つ目、朝の太陽光を利用する

 人間の活動は体内時計に支配されています。

そして、体内時計は光によって支配されています。

詰まるところ、体内時計を調整すれば不眠を改善する効果が期待できます。

具体的には、朝起きた時に日光を浴びる。

夕方以降は過剰に光を浴びないようにする、といった具合です。

私のお勧めは、寝室のカーテンを遮光性なものに変えることです。

朝起きた際に、カーテンを開けて部屋に光を入れこむことで、人間の体内時計のサイクルを調整するという事です。

遮光カーテンを用いる理由

遮光カーテンならば、夜間の車のライトや街灯といった光源からの光をブロックするだけでなく、室内に入り込む光の量を好きなタイミングで調整できるという点で優れています。

二つ目、人間のサイクルに気を配る

 レム睡眠、ノンレム睡眠というワードを聞いたことがある方は多いと思います。

人間の睡眠は、レム睡眠(運動・感覚神経は完全に麻痺している状態で、寝がえりを打つことは無いが、脳内は賦活に活動している状態。夢を見ているときはこっちの方)とノンレム睡眠(対してこちらは、運動・感覚神経は導通しているが脳内の活動は落ち着いている状態。)の二つの形態を約90分周期で繰り返している。

しかし、もしこれらのいづれかが中途半端に途切れたらどうでしょうか。

つまりは、『ゲーム中のセーブできないタイミングで母親の夕飯の支度が整ったとき』

の様な間の悪さの事です。

これが発生した時に、不快な朝を迎えてしまいます。

では、睡眠サイクルをどのように扱うか

これは非常に簡単で、90分という周期に合わせてあげれば良いということになります。

例えば、翌日の朝7時に起きたい場合。

翌日の朝7時から90分ずつ引き算して、都合の良い就寝時間を見つける。

すると、午後10時か午後の11半頃に就寝すると、前者の場合は6周期後に、後者の場合は5周期後に7時を迎えます。

すると、レム睡眠、ノンレム睡眠の周期に則った睡眠時間と範囲を確保することが出来ます。

 

三つ目、前夜の過ごし方を改善する

 前述した通り、人間の体は体内時計によって支配されています。

そしてその体内時計もまた光によってコントロールされているわけですが、もし睡眠の前に強力なブルーライトを網膜に浴びたらどうなるでしょうか。

当然ではありますが、体内時計が狂ってしまいます。

 

www.george-san.com

 電子機器の扱いに関しては、こちらの記事でまとめておりますので詳しく知りたい方は、参照してください。

簡単に述べますと、夜間に電子光を浴びてしまうと、本来は昼頃に分泌されるホルモンが分泌されてしまうのです。

昼に分泌するホルモンと、寝る前に分泌するホルモンは違う物ですのでこれは大問題です。

これは純粋に夜間にスマホを見なければ良いだけの話ですが、これを実行するのが難しいのが現状です。

『もう寝よう、でもこの動画面白そうだな。見ちゃうか』などとサムネイルやタイトルにつられて見てしまう現象のせいで、寝ようと思ってから一時間くらい経過してしまう事がある方もいると思います。

この辺りの説明も、先ほど貼り付けた記事に書かれているので、もしよければ参考にしてください。

一番手っ取り早く解決する方法

これはずばり、ブルーライトを遮断するという事です。

ブルーライトそのものを遮断してしまえば、網膜への光害を防ぐことが出来ます。

しかし、これは根本的解決に至っておらず、どうしても夜間の作業が必要だという方や、この方法で妥協できる方にお勧めの方法だといえます。

根本から解決したい

夜間のスマホ中毒を抑えるにはどうすればよいか。

夜間に出来ることはスマホをいじることだけでしょうか?

ここを追求すればスマホを見ることなく夜を過ごせるかもしれません。

一番普遍的なのは、読書です。

紙媒体の本であれば、光害を受けずに済みます。

しかしながら、いきなり実行するとなかなか難しいかもしれませんので、最初のうちは夜間の間の全部ではなく、寝る前の三十分だけから始めるなど、部分的に実行に移していくとうまくいくかもしれません。

まとめ

  • 遮光性のカーテンに変えてみる
  • レム、ノンレム睡眠のサイクルは90分なので、起きる時間から逆算して就寝する。
  • ブルーライトカット眼鏡を使用するか、睡眠前には読書などの、光を浴びない方法で過ごす。